
久々の小旅行に行ってきました。
いつも利用させていただいている帝釈峡休暇村のコテージに宿泊して、翌日帝釈峡へ行ってきました。
このコテージは愛犬もみじも部屋に入れられるので、楽しいです。
食器も調理器具も付いているので連泊や料理をしたい方・バーベキューをしたい方にはもってこいです。
帝釈峡は広島市から中国道に乗って1時間半程度で到着します(広島市から行く場合は東城で降ります)
実は何度も休暇村へ行っていましたが、帝釈峡には行ったことがなかったので今回は観光して帰りました。
※いつもは庄原にある「備北丘陵公園」に行っていました。
休暇村から車で30分で上帝釈に到着しました。ここから先は車では行かれないので徒歩か自転車です。
愛犬がいたので徒歩を選択し、テクテクと歩いて雄橋まで行きました。
途中、白雲洞といって鍾乳洞が見れます。
入ってみるとびっくり!!!!秋吉の鍾乳洞は道が広かったのですが、白雲洞は一人が歩くのがやっとという所が大半で水がポタポタと落ちてくるし、すごく寒いしで驚きました。
でも自然が作った鍾乳洞は流石ですね。。色々命名してありましたが、納得と「えっ?」というのも楽しみの一つでしょう。
さて、外に出ると鍾乳洞が寒かったので、やたらと暑いと感じてしまいますが、雄橋まで20分程度なので元気だして歩きました。
途中の川・岩の絶壁といった自然が作った個所を見るだけ、徒歩20分が10分程度に感じられました。
お目当ての雄橋へ到着
ただただ圧巻でした。世界三大天然橋と言われています。昔はこの雄橋の上を生活道として使用していたとの事です。
雄橋は元々地中の鍾乳洞としてあったものが浸食の進行によって落盤し、橋状に残されたと考えられています。1.5億年前~3億年前に形成されたとのことです。(気の遠くなる・・・)
来て見て良かったと思いましたが、実は帝釈峡はまだ先があります。
素麺滝→雌橋→柏石橋→神竜湖と進んで行きます(反対からも行けます)
上帝釈峡から最後の神竜湖までは2.5時間も歩かないといけないので、お目当ての雄橋でUターンしました。
上帝釈峡からすぐの飲食店へ帰りに寄りお子様達はソフトクリームを食べていました。
おしまい
投稿者 支配人 佐藤
店・スポット名 | 帝釈峡 雄橋 |
---|---|
カテゴリー | 観光名所 |
ジャンル | 観光 |
エリア | 庄原市 |
住所 | 広島県庄原市東城町 |
電話番号 | |
営業時間 | |
URL | http://taishakukyo.com/spot |
大きな地図で見る